2025年08月14日   2025年08月19日

こんにちは、リフェットセレクトの桐生です。
7月末、natohaとナギーサキッチンのコラボイベントを開催しました!

ナギーサキッチンの主宰、五十嵐渚さんは、私の高校時代の同級生。当時は同じ体育館で部活をしていて、お互いに部長を務めていた…くらいの関係で(笑

卒業後はSNSではつながりがあったので1年ほど前に、よみもの記事に栄養士としてのコメントをお願いしたことをきっかけに、今回のコラボイベントが決定しました。

イベントでは、ご来場いただいた方々と一緒に、美味しいごはんを食べながらお話をし、あっという間の楽しい時間となりました!

今回はそんなイベントの様子をみなさんにもお届けしていきます。

コラボイベントがスタート!


入り口ではイベントパネルがお出迎え。

会場の装飾はは、涼しげな黒人参茶のパネルや、色とりどりの野菜ががテーブルを彩り、会場に着いたお客さんは次々と撮影タイムに。

この辺りで写真を撮ってくれたらうれしいな~と思いながら用意していたので早速嬉しい光景が見れました!

イベント開催日は少し外に出るだけでも汗がにじむ猛暑日。

そんな中、来ていただいたお客さまをもてなすのにウェルカムドリンクとして用意していたのは・・・

すっきりな味わいの黒人参茶リラックスと、暑さ疲れにしみわたるグレープフルーツジュースのモクテル。

カップの中で2層になったドリンクは、サイズ感も相まって「かわいい〜!」と嬉しいお声が!

今回のイベント参加者は、五十嵐さんの料理教室の常連さんから、イベント初参加の方、お友達同士、一人参加までさまざま。初めましての方同士でも会話が自然と生まれて、アットホームな雰囲気でイベントはスタートしました。

まずは”整うごはん診断”から

最初のコンテンツは、自分の身体が欲している栄養素や食材を知るための”整うごはん診断”。

生活習慣や体調の悩みから4つのタイプに分類し、それぞれにおすすめの食材や栄養素を解説していきました。

「全部当てはまるんだけど〜」なんて笑い声もありつつ、生活をちょっと見直すきっかけになった方も。

みなさん真剣に取り組んでくださって、私も嬉しくなりました。

整うごはんをケータリングで

さて、今回はただ診断をしただけではありません!

自分に必要な素材を分かっていても毎日の食卓に取り入れるのは大変。

そこで今回は、各タイプにおすすめの食材を使ったケータリングを10品お楽しみいただきました。

色とりどりのケータリングを各自お皿に盛り付け、美味しいごはんをいただきます!

そしてドリンクには黒人参茶3種をご用意。

皆さん、初めての黒人参茶に興味津々で、飲み比べを楽しむ様子も。特に人気だったのは、オンラインショップでも一番人気の「黒人参茶クレンズ」でした。

「色どりが綺麗だったな〜」「あの料理美味しかったな〜」とイベントの思い出と一緒に記憶してもらえれば、時間のある時に試してみようかなと思ったり、スーパーで食材を見かけた時に「あれ作ろう!」となったら嬉しいな、という想いを込めてケータリングを企画。

参加者のみなさんは気に入ったメニューのレシピを五十嵐さんに聞きながらメモをとったり、おかわりをたくさんしたりと和気あいあいとした雰囲気に嬉しさがこみ上げてきました!!

私もみなさんと一緒に楽しくお話しをしながらケータリングをいただきました。

どの料理も感動するほどおいしかったのですが、、、私が特に気に入ってたくさん食べていたメニューをご紹介します(笑)

  • カオマンガイ風おにぎり
    「お皿の上のカオマンガイ」という常識にとらわれていた私はまさに目から鱗!ソースをあれこれ用意せず片手で食べられるカオマンガイは、手軽でお弁当にもぴったりですね。
  • 水ナスとモッツァレラのミントマリネ
    「水ナスって生で食べられるんですか!」と新発見だったメニュー。塩もみもしていない生の水ナスは、みずみずしくてほんのり甘みもあって、スナックのような食感で…!帰り道に買って帰るほど気に入っちゃいました。
  • 黒にんにくとくるみのフムス
     もともと、もさっとした食感が苦手で豆類を好んで食べることはなかったんですが、黒にんにくのジャンキーな味わいがくせになり、「フムスって美味しいんだ!」と新しい世界が開けました。
  • 黒人参茶の甘納豆ゼリー
     字面だけだと全く想像がつかず、「果たしておいしいのか?」と心配していたのですが、心配してすみません!となるほど、老舗和菓子店に並んでいても違和感のない上品な味わいに心躍りました。黒人参茶にゼラチン、キビ砂糖は少々、甘納豆を入れて冷やし固めただけという簡単なレシピなんです。甘さ控えめのゼリーが甘納豆を際立たせて、夏のスイーツにぴったりでした。

そのほかのメニューを詳しくご覧になりたい方はぜひ五十嵐さんのInstagramへ!

五十嵐さんのInstagramアカウントはこちらから

野菜絵具でうちわに絵付け

お腹も心も満たされたあとは、ちょっと手を動かす時間。大人のなつあそびとして最後に用意していたのは、野菜絵具をつかったうちわへの絵付け。

普段は、味わう素材を、違った形でも楽しむことができたらいいなと、考えていた時に見つけたのがLápiz Privateさんの規格外の廃棄野菜を使った野菜絵具です。

野菜の粉末に付属の液体を加えると、ぱっと広がる色の濃さにびっくり。でも紙にのせるとふんわり優しい色に。

定番ではない繊細な自然の色合いを楽しみながら、みなさん想いのままに筆を動かします。

うちわにのせた絵具をよく見ると、野菜の粒感がほんのり。

「絵具なんていつぶりかな」そんな声とともに、時間を忘れて没頭してくれるみなさんの姿に、こちらまで心が温かくなりました。

イベントと終えて

美味しいごはんを囲んで談笑したり、うちわに夢中で筆を走らせたり、あっという間の時間でした。

旬の野菜や食材の楽しさを体験しながら、心地よいひとときを過ごせて、夏の思い出がひとつ増えました。

ご参加くださった皆さま、そして五十嵐さん、ありがとうございました!

また、こうした時間を皆さんと一緒に楽しめるイベントを開催できたらいいなと思います♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA