こんにちは。リフェットセレクト 編集部です。
これから徐々に冷え込む季節。冷え性の方は特に温かい食べ物が恋しくなりますよね。
リフェットセレクト でお馴染みのターメリック(秋ウコン)実はショウガ科なので、ショウガ同様体を温めてくれる作用があります。
そんなターメリックを使ったレシピに、ターメリックラテをパウダーにしたゴールデンラテを使うことで、黒糖のようなコクがある出る温活レシピが作れちゃいますよ。
これから寒くなる季節の食卓にいかがですか?
ビタミンたっぷり具沢山のターメリッククリームスープ

市販のホワイトソースを使って簡単に作れる、家族みんなで楽しめるほんのり甘いクリームスープは、芽キャベツが持つ豊富なビタミンが身体に優しい具沢山で食べ応えのあるので食事にもなっちゃいます。ゴールデンラテを使うことで、一層コクが出せますよ。
冬のクリームが恋しくなる時期にいかがですか?
材料と作り方
– 材料(4人分)-
- 芽キャベツ……10個〜12個
- マッシュルール……6個〜8個
- ベーコン……4枚
- 玉ねぎ……大1個
- 市販のホワイトソース……1缶
- 牛乳……700ml
- ゴールデンラテ……大さじ1.5杯
- 塩 ……少々
- コショウ……少々
- バター……10g
- オリーブオイル……少々
− 下準備 −
- 芽キャベツ:よく洗い外葉を1〜2枚はずし根元を切り落としたら縦半分に切る
- マッシュルーム:軸を切り縦にスライス
- ベーコン:炒めやすいように一口サイズに切る
- 玉ねぎ:縦半分に切り0.5センチにスライス
− 作り方 −
1. 深めの鍋に少量のオリーブオイルでベーコンを炒めベーコンから脂が出てきたら玉ねぎを炒める。
2.玉ねぎがしんなりしたらマッシュルームを加え軽くなじませ、牛乳とホワイトソースを加え中火で10分蓋をして煮込む。
3. 芽キャベツを加えさらに5分蓋をし煮込む。
4. 全ての材料に火が通ったら、塩、コショウで味を整えゴールデンラテを加える。
5. 全体を混ぜてバターを加えたら出来上がり。
POINT: ベーコンの塩味とホワイトソースの塩分があるので塩味を抑えたい方は塩を加えなくてもOKです。また、味を引き締めたい場合は最後に醤油を少量加えても良いでしょう。
クレジット:TAMAKO/美容家・エステティシャン
ゴールデンラテ を使ったコクうまターメリック豚汁

ターメリックと豚肉の相性と、サトウキビとお味噌との相性は抜群。実は、お味噌に砂糖を入れることで、味わいが深まり美味しくなります。料亭などでも、味噌汁に砂糖を入れたりすることがあるようで、まろやかで優しい味になりますよ。
材料と作り方
– 材料(直径28cmの深型フライパンに、たっぷりできる量)–
- お好きな根菜類……500g程度
- 太ネギ(白い部分)……1本
- 豚バラ肉……200g
- こんにゃく……130g程度
- 油揚げ……1枚
- ゴールデンラテ……大1
- 水……1.5L
- 味噌……適量(水:味噌が10:1くらいがおすすめです)
- 粉末だし……小さじ1/2
− 作り方 −
- 根菜類とこんにゃくは食べやすい大きさの薄切りに、太ネギは斜めの薄切りに、油揚げは縦長に半分に切ってから短い辺と平行に1cm幅に、それぞれ切っておく。
- 豚バラ肉を、食べやすい大きさに切ってから大きめの深型フライパンで炒める。
- 2が炒まったら、太ネギと根菜類を加え、さらに炒める。
- 炒めて材料に油がよく回ったら水と粉末だしを加え、こんにゃくと油揚げも追加し、沸騰したらさらに中火で15分煮る。
- 火を止め、味噌を溶きながら加える。
- 5を火にかけ、沸騰する直前でまた火を止め、最後にゴールデンラテを加えてよく混ぜたら完成。
クレジット:atsumi.m
natohaゴールデンラテはサトウキビ + ショウガ + ターメリックをブレンドして作られているので、和食や洋食との相性ぴったり。ターメリック料理にチャレンジしてみたいけど、どこからチャレンジしてみたらいいかわからない、という方は是非ゴールデンラテを使ってみてくださいね。

「日常の生活(LIFE)にプラス(+)の彩りを届ける」をコンセプトに、お客様が楽しんで読んでいただけるような記事を配信中。
「ゴールデンラテでコクを出す!ターメリックを堪能するスープレシピ」への2件のフィードバック