インドやスリランカでは毎日の食卓に欠かせないおなじみのターメリック(秋ウコン)は、日本では二日酔いに効くイメージがあり体に良い印象があります。
また、最近では、サプリメントや栄養ドリンクなど日常生活でターメリック(秋ウコン)入りの商品を目にする機会も増えてきました。
ターメリック(秋ウコン)はどの程度摂るのが効果的なのでしょうか。また、摂り過ぎるとどのような問題があるのでしょうか。
ターメリック(秋ウコン)の過剰摂取について
健康で特に体調に問題がないようであれば、1回に使用する量も知れているため、ターメリック(秋ウコン)を通常の食事で摂る分には摂取量はそこまで気にしなくても大丈夫です。
サプリメントや健康食品でターメリック(秋ウコン)を摂取する場合には、次に記載する「ターメリック(秋ウコン)の適正な摂取量とは」を参考にしてください。
ターメリック(秋ウコン)の適正な摂取量とは
ターメリック(秋ウコン)の正しい摂取量についてですが、現状では政府が定めた確実なガイドラインはありませんが、目安としては1日3gほどを上限とした方が良いでしょう。
日本の食生活では主にスパイスとしてカレーなどに使用されていますがその量はほんのわずかなこと、そして日常的に野菜や食材として使うことや手に取る機会は少ないことから、基本の摂取量は少ないと言えます。

また、現在ではターメリック(秋ウコン)は、サプリメントや健康食品で摂ることが多くなっています。したがって、どの程度摂取したかはサプリメントや健康食品に含まれている量ですぐに分かります。それぞれのサプリメントや健康食品で定められている1日当たりの使用量目安をオーバーしないように適正な摂取量を心がけましょう。
お酒だけじゃない!”奇跡”のスーパーフード・ターメリックの栄養と効能とは?
以下の人はウコン(秋ウコン)の摂取は禁止

- 胃潰瘍
- 胃酸過多
- 胆道閉塞症
- 胆石
※胆石がある方は禁忌ではありませんが事前の医師への相談をおすすめします。
※サプリメント、漢方薬などに入っていることもありますので、上記の症状がある人は医師の指示に従ってください。
体の状態や体質は、毎日気づかないうちに少しずつ変化しています。
ターメリック(秋ウコン)に限らず、どの健康食品にも言えることですが、食べてみて異変を感じるようでしたら様子を見ながら摂取するようにしましょう。
そのためには、今の体の状態を自分自身でしっかりと見つめて感じる必要があります。摂りすぎには注意しながら自分の体と相談しつつ、楽しみながらターメリック(秋ウコン)を取り入れてみましょう。

ライター / 鍼灸師・CAP(仏エステ国家資格)・CIDESCO(エステSPA国際資格)取得
東洋の医学と西洋の美容を軸に、日本とフランスで鍼灸やエステ、化粧品など様々な分野に従事。
健康・美・多様性をテーマに幅広く活動中。40ヵ国以上訪れた経験あり。
“摂りすぎに注意!?適切なターメリック(秋ウコン)の1日あたりの摂取量とは?” への3件のコメント