沖縄の太陽に育まれたスーパーフード「黒人参」を使った、natoha(ナトハ)の黒人参茶シリーズ。
前回は、その中でも一番人気といわれる黒人参茶クレンズを飲んでみて、爽やかな香りと深い旨みをすっかり気に入ってしまいました。
黒人参茶には他に「ビューティー」と「リラックス」があるのですが、続いて「ビューティー」も飲んでみたいと思います!
黒人参茶[ビューティー]の原材料は?

黒人参茶[ビューティー]の原材料は、
- 黒人参
- ハイビスカス(ローゼル)
- 月桃(げっとう)
の3点です。すべて沖縄産、農薬不使用とのことで何よりも安心感がありますね。
黒人参は、中東原産の人参の原種に近い品種といわれています。βカロテン、ビタミンCなど、一般的な人参の栄養素だけでなく、アントシアニンをメインとしたポリフェノールが豊富で、その含有量は乾燥黒人参でも生ブルーベリーの20倍もあるそう。
ハイビスカスは、非常に種類が多く、その種類は数千ともいわれますが、ハーブティーに使われるのは「ローゼル種」です。ビタミンCやクエン酸、リンゴ酸、ポリフェノールを豊富に含んでいます。
月桃(げっとう)も、沖縄など温暖な地方に育つショウガ科の植物です。白とピンクの可愛い花が咲くため、観賞用にされるほか、お茶として飲んだり、アロマオイルに加工したり、伝統菓子にも使われます。
ちなみに月桃にはリノール酸・オレイン酸・リノレン酸などの脂肪酸、食物繊維、カルシウム・鉄分・マグネシウム・亜鉛などのミネラル分が豊富で、なかでもポリフェノールの含有量は赤ワインの34倍ともいわれています。
黒人参茶ビューティーの気になる効果は?

黒人参茶[ビューティー]の原材料は、どれもポリフェノールがとびぬけて豊富なものばかり。
ポリフェノールには高い抗酸化作用があり、紫外線やストレスなどで発生する活性酸素(身体の細胞を傷つけ、老化の原因となる)を防いでくれます。
クエン酸には疲労回復効果もあり、スポーツの後や一日の終わりに飲むのにもぴったり。
黒人参茶ビューティーはこんな人におすすめ
・スポーツや身体を動かすのが好きな人
・エイジングケアに力を入れている人
・抗酸化作用が高い食品を口にしたい人
・体の中からビューティーケアをしたい人
なおハイビスカスと月桃は、便秘解消にも役立つといわれていますが、飲みすぎるとお腹がゆるくなる可能性もあります。
一日に何度か飲む場合は、少しずつ量を増やして適量を見つけるのがよさそうですね。
黒人参茶ビューティーの味は?

毎日のリラックスタイムに温かい黒人参茶ビューティーをいただいています。
黒人参茶クレンズと比べると、ハイビスカスの酸味がさわやかで、よりハーブティーらしい味。より女性向けだと思いますが、甘みを足さなくてもおいしくいただけます。
カフェインが入っていないので、お風呂上りなど、夜にも安心して飲めるのがうれしいですね。
お風呂で半身浴をする際に一緒に持って入るとキレイになれそうです!
お肌にも効果があるとうれしいです。
これからしばらく、期待しつつ続けてみたいと思います。
※投稿にはリニューアル前の商品パッケージ画像が一部含まれます



「日常の生活(LIFE)にプラス(+)の彩りを届ける」をコンセプトに、お客様が楽しんで読んでいただけるような記事を配信中。
One thought on “女性の味方♪「黒人参茶ビューティー」を飲んでみました”