年齢とともにシワが気になって鏡を見るたびに落ち込んでしまうという方もいるのではないでしょうか?
シワのない若々しいお肌を保つために、肌表面からのケアはもちろん大切ですが、食べ物を意識することでシワ改善を期待できます。
わたしたちのからだやお肌は食べたものからできているので、美肌をサポートしてくれる食材は積極的に摂りたいですよね。
こちらの記事では、シワ改善に効果的と考えられている食べ物をご紹介します。
より効果を引き出すために食べ物を取り入れる際のポイントもご紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。
CONTENTS
シワ改善に効果的な食べ物とは?

お肌は食べたもので作られますが、美肌のために効果的な食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか?
シワ改善に特におすすめの食べ物をご紹介します。
毎日の食事に取り入れやすいものばかりですので、工夫して取り入れてみてください。
コラーゲンが豊富な食材

シワの原因のひとつは、コラーゲンの減少によるものとされていますので ですので、食事で積極的に取りたい成分です。
コラーゲンは肌の弾力やハリを保つために重要とされますが ですが、体内のコラーゲン量は年齢とともに減少していき、40代ではピーク時の約半分になるともいわれています。
コラーゲンを豊富に含む食材は手羽先、牛すじなどがあります。
熱を加えると水に溶けだす性質があるので、柔らかく煮込んでスープにして食べるのがおすすめです。
魚介類に多く含まれるアスタキサンチン

魚介類に多く含まれるアスタキサンチンは強力な抗酸化成分を持っています。
抗酸化成分は肌の老化を進める活性酸素の働きを抑えて、肌を守る役割をするといわれています。をしてくれます。
鮭、エビ、カニなど主に赤色やオレンジ色の魚介類に含まれていて、その中でも特に鮭には多くのアスタキサンチンが含まれています。
シワ・シミ対策のほかに疲労回復にも役立つとされているので、積極的に食事に取り入れるとよいでしょう。
大豆製品

コラーゲンの生成を促進する働きがある大豆イソフラボンは、大豆製品に含まれていて肌に弾力を与えてシワの改善が期待できるとされています。できます。
大豆イソフラボンを3ヶ月間摂り続けた結果、顔のシワが減少したという報告もあります。
大豆製品は豆腐や豆乳などがありますが、特に発酵食品の納豆は腸内環境を整える効果があるとされていてあり、美肌作りをサポートしてくれます。
ビタミンCを含む食材

「美肌といえば」というイメージが強いビタミンCにも、コラーゲンの生成を促す役目や、肌を老化させる原因の活性酸素を抑える働きが期待できるとされています
シワ改善だけでなく、シミやそばかすも予防するといわれるなど、 など、美肌には欠かせない栄養素です。
キウイ、いちご、パプリカ、ブロッコリーなど果物や野菜に多く含まれています。
ビタミンCは水に溶けやすいため、野菜を加熱する際はゆでるのではなく、電子レンジを利用するとよいでしょう。
スープにして汁ごと食べるのもおすすめです。
熱に弱いため、長時間加熱しすぎないように注意しましょう。
シワ改善のために食べ物を取り入れる際のポイント

シワ改善に効果的な食材をご紹介しましたが、ここからはシワ改善のために食べ物を取り入れる際のポイントを3つご紹介します。
ちょっとした工夫でさらに効果を高めることが期待できるので、ぜひ参考にしてください。
コラーゲンは鉄分・ビタミンCを含む食品と一緒に摂取する

コラーゲンは単体で摂取するよりも、鉄分やビタミンCを含む食品と一緒に摂取することでより効果を期待できるとされています。 ます。
鉄分、ビタミンCともにコラーゲンの生成を助ける働きがあるとされています。 あります。
鉄分も肌の弾力には欠かせない栄養素ですので、これらを組み合わせて摂取するとよいでしょう。
【食事例】
・手羽先(コラーゲン)+ほうれん草(鉄分)のスープ
・牛すじ(コラーゲン)+トマト(ビタミンC)の煮込み
ビタミンCはこまめに摂取する

ビタミンCは体内で作り出すことができない成分です。
余分に摂取しても体の外に排出されてしまうため、一度にたくさん摂取するよりもこまめに摂取するほうが効果的といわれています。 です。
1日で摂取したいビタミンCの量は成人で100mgとされていますので、バランスよく摂取するようにしましょう。
【ビタミンC摂取の例】
朝・・・フルーツ
昼・・・サラダをプラスする
夜・・・野菜たっぷりのスープ
野菜から食べる

食事の際、野菜を最初に食べると血糖値の上昇を抑え、糖化するのを防ぐといわれています。
糖化とは食事などで摂取した余分な糖が体の中でコラーゲンなどのタンパク質と結びつき、老化させる現象です。
糖化は肌の弾力を低下させ、シワやたるみを引き起こすとされています。
糖化を防ぐためには、野菜から食べ始めて食物繊維を摂取し、血糖値の上昇を抑えることが大切です。
参考
国立健康・栄養研究所|素材情報データベース
イデリアスキンクリニック|シワは食生活で防げる?シワの原因を作る食べ物と、シワを予防する食べ物
しわ・たるみ改善LABO|しわ・たるみを予防できる食事
富士化学工業株式会社|アスタキサンチンの魅力
資生堂コラーゲンLABO|コラーゲンチャンネル#1「体内コラーゲン」とは?
日経メディカル|“女性の味方”大豆イソフラボンに美肌効果 キッコーマンがシワ改善効果をヒトで確認
公益財団法人長寿科学振興財団|ビタミンCの働きと1日の摂取量
MORINAGA|ビタミンCの働きと1日に摂取する目安量は?ビタミンCを多く含む食品も紹介
日本経済新聞|40代からはじめる「たるみ」「しわ」を防ぐ食事術
まとめ
こちらの記事ではシワ改善に効果的な食べ物と食べ物を取り入れる際のポイントをご紹介しました。
シワの改善のためには
- 肌を作るといわれているコラーゲン
- 老化を防ぐ抗酸化作用があるアスタキサンチン
- コラーゲンの生成を助けるとされる大豆製品やビタミンCを含む食材
を摂取することがおすすめです。
また、食べ物を取り入れる際には
- コラーゲンは鉄分・ビタミンCを含む食品と一緒に摂取する
- ビタミンCはこまめに摂取する
- 野菜から食べる
などの工夫で、シワ改善の効果を高めることができます。
肌の外側からだけでなく内側からのケアを心がけましょう。

和歌山の自然に囲まれた田舎で、家事や未就学児の娘たちの育児をしながらライターのお仕事をしているアラフォーママです。家庭菜園を楽しみながら、野菜くずや卵の殻を使って土づくりにも取り組んでいます。忙しい日々の中でも、温かい気持ちを大切にしています。