リフェットセレクトでは数多くの沖縄産素材を使用しています。
かつては長寿の県と言われた沖縄。その素材には実は長寿のヒントとなるものがいっぱい。今回は実際に移住された深谷めぐみさんに、沖縄ならではの薬草やその魅力について寄稿いただきました。
深谷さんは現在移住5年目。子育てを沖縄でしていて、スーパーや道の駅でも本州では見ない野菜もたくさんあるのだとか。
CONTENTS
沖縄ハーブとそのひみつ
沖縄県にさまざまな天然素材があり、そのどれもが美容や健康に効果的であると言われています。
食生活の変化や外食産業の流入に伴う食生活の変化によって、近年では長寿日本一の座を他県に譲ってしまった沖縄県ですが、長年に渡って長寿県と称された理由は、沖縄素材にあったと言えます。
沖縄県は他の県と比べて、野菜などを育てるには厳しい自然状況にあります。特に真夏の暑い時期には、農作物の生産ができなくなるほど。しかし、そんな厳しい環境で育った自然素材には、他の野菜類と比べてビタミンやミネラル、カルシウムや鉄分を多く含むものがたくさんあるんです!
ここではいくつか、代表的な沖縄の薬草を紹介していきましょう。
長命草
沖縄県は与那国島の珊瑚石灰岩や海岸の断崖を中心とする場所に生息する薬草で、一株食べれば一日長生きすると言われています。ボウフウソウとも呼ばれ、沖縄を代表する薬草の一つです。ポリフェノールを豊富に含みます。
ヨモギ
沖縄に限らず日本各地に見られる薬草ですが、ここ沖縄では、炊き込みご飯や沖縄そばなどに入れ、日常的によく摂取されています。沖縄ではヨモギのことをフーチバーと呼び、古くから親しまれています。ビタミンAやカルシウム、カリウム、鉄分を豊富に含みます。
ホソバワダン
日差しに強く、海岸の日当たりの良い砂地や岩場に見られる薬草です。沖縄県ではニガナと呼ばれており、その呼び名の通り、苦味があるのが特徴です。沖縄独特の島豆腐と一緒に和えると、苦味がよいアクセントになりおいしくいただけます。ビタミンCやカルシウムを豊富に含みます。
スイゼンジナ
葉の表が緑、裏が紫という見た目にも印象的なこの薬草は、沖縄県ではハンダマと呼ばれ親しまれてきました。生でサラダにしても、加熱して和え物や汁物に加えてもいただけます。鉄分やビタミンB2、ベータカロチンを豊富に含み、貧血や胸焼けによく効くと言われています。
ケール
野菜の王様と言われるほど栄養価が高いことで有名なケール。シワシワで大きな葉っぱで、ビタミンやミネラルをバランス良く豊富に含まれていることから、青汁に多く使われています。また、高い抗酸化力があり、アンチエイジング効果や美容効果があるだけでなく、睡眠の質に関与するセラトニンというホルモン分泌を促す効果があり、寝つきを良くするという報告もあがっています。
クロレラ
20億年前に誕生したと言われる、淡水に生息する単細胞緑藻類のことで、タンパク質、各種ビタミン、葉緑素、ミネラル、カロテノイド、食物繊維などを豊富に含むことで昨今注目が高まっています。
甘諸若葉 (かんしょわかば)
サツマイモの茎や葉っぱのことで、ポリフェノール、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどを豊富に含み、東南アジアでは栄養価の高い食材として多く使われていますが、青臭さやえぐみが強いため、日本では食用としての普及はあまりありません。効果としては、美白効果や血糖値の上昇を抑制する効果があります。一般的な青汁によく使われています。
ゴーヤ
苦味で有名なゴーヤ。新鮮なゴーヤであれば生で食べられますが、基本的には苦味が強いため、炒めたり、下処理をして調理されることが一般的。ゴーヤの苦味は、フラボノイドのひとつ「モモルデシン」という成分によるもので、抗ガン、老化や動脈硬化の予防なども報告されている成分です。
キダチアロエ
民間療法として定番のキダチアロエ。葉汁を煮出すと、消化不良や胃炎などに効果があるとされています。また、火傷や切り傷、虫刺されなどにも効果があると言われており、その作用は、アロエクチンBと呼ばれる成分が傷の治りを早める効果があるからとされています。
このように沖縄には様々な薬草があり、日常的に摂取する機会が多いです。
その沖縄県も、近年では食生活の変化が著しく、特に働き世代の健康問題が課題となっています。未来を担う私たちやその子どもたちが、自分達の食生活について見直すことが大切なのかもしれません。
しかし、せめて食生活が変わっても、青汁のような栄養サポートが意識的に普及するといいなと思っています。理想は、長寿県を築き上げた先代の知恵や知識をしっかりと受け継いでいきたいものです。
沖縄では琉球王朝時代、アジアの諸外国との貿易の歴史があり、特に中国とは関係が深かったことから『医食同源』(良質なものを食べることが健康につながる)という考えが根付いており、おばあ達の中には食事のことを『ぬちぐすい』(命の薬)と呼ぶ人もいるとか。
沖縄古来の食生活に戻すことで、寿命は伸びるでしょうが、現代文化が入った中で、新旧文化をどう融合させ、どう共存させるかを考えるのが、これからの課題となりそうですね。
リフェットセレクトの店長をしながらnatohaブランドに携わっています。商品開発からブログ更新、お客さまとのコミュニケーションなど、なんでもやっています。高校時代はスイスで過ごし、大学から東京暮らしに。山や自然をこよなく愛する1児の母。静岡出身、上智大学フランス語学科卒。
One thought on “こんなにも魅力的だった、沖縄の素材”