2024年06月20日   2024年06月21日

6月に入ると梅雨の影響もあり湿度も気温も上昇傾向に。

“ムシムシ”に”気温の上昇”が加わると、たちまち「熱中症」の危険性も出てきます。

熱中症対策というと、水分を摂ったり、帽子を被ったりと対処的な対策がうかびますが、実は「腸活」も熱中症対策に繋がるんです!

本格的な夏が始まる前に、”身体にやさしい&おいしい腸活”を続けて、早めの熱中症対策をしませんか?

熱中症とは?

熱中症を引き起こす条件は、「環境」「からだ」「行動」によるものが考えられます。「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。(環境省

気温が高い、湿度が高い、風が弱い、身体のコンディションが悪い(風邪気味、睡眠不足etc)、長時間の屋外作業や激しい運動、、、

「環境」「からだ(のコンディンション)」「行動」が重なることで、熱中症が引き起こされると言われています。

また夏の初めは、身体がまだ暑さに慣れておらず、上手に汗をかくことができないことから、熱が体にこもりやすくなる=熱中症になる方が急増するタイミングだそうです。

熱中症と腸活の関係は?

一見関係ないように見える腸活ですが、熱中症予防策の一つとして挙げられるのが「自律神経を整える」こと。

自律神経は、目まぐるしく変わる環境の中私たちが過ごすことができる「調整」を司る大切な神経。

暑い時は汗をかいて体温調整をするなど、気温の変化に対して調整をおこなってくれるので「自律神経が不安定な状態=熱中症になりやすい」ということになります。

そしてその自律神経と大きく関わるのが「腸」

自律神経のバランスが崩れると腸の活動も不安定になるとされていますが、実は最近ではその逆の方向=腸で起こった出来事から自律神経を介し、脳に情報が伝わることが分かってきたそうです。

腸の働きが悪くなることで、自律神経が乱れるということ。

腸の動きの安定⇄自律神経の安定

「第二の脳」とも呼ばれ、私たち身体の中の免疫細胞の70%ほどが存在する「腸」の環境を整えることが、自律神経の調整、そして熱中症対策にも繋がってくるのです。

腸活におすすめの食材

「腸活」と一口で言っても、食物繊維だけを摂っていれば良いわけではなく、腸の中の菌のバランスをよくしていくことが大切です。

腸活におすすめの食材、栄養素をバランスよく摂っていきましょう。

・食物繊維

腸内の善玉菌のエサとなってくれます。水溶性と不溶性があり、水溶性食物繊維がより腸内環境の改善には良いとされています。

押し麦、らっきょう、アボカド、アーモンド、わかめなどの海藻類など

・発酵食品

乳酸菌などの善玉菌を食で取ることができるので、腸内環境の改善におすすめの食材です。

ヨーグルト、納豆、キムチ、味噌など

・抗酸化作用

腸へのダメージを与えるとされる活性酸素を除去してくれるのが抗酸化作用を持った食材。

ビタミンCやポリフェノールなどが豊富な食材を積極的に摂っていきましょう。

レモン、ピーマン、ターメリック、黒人参、トマトなど

腸活におすすめのアイテム

リフェットセレクトでおすすめの腸活アイテムをご紹介していきます。

「おいしい」「続けやすい」「効果がわかりやすい」など、続けられる理由は人それぞれ。

ご自身に合った腸活アイテムをぜひ探してみてください。

5秒で作れるポリフェノール習慣「ゴールデンラテ」

ポリフェノール(クルクミン)たっぷりのターメリックに、ショウガ、サトウキビのみで作ったターメリックラテのもの「ゴールデンラテ」。お好きなミルクに小さじ2杯入れるだけで。

まさに”美味しい腸活”にピッタリなアイテムです。

届いたその日に、冷たいミルクに入れて飲んでみました。とても溶けやすいし、何より美味しい!これは続けたいと思いました!(ポムータさま)

毎日のお茶で”クレンズ”を「黒人参茶クレンズ」

こちらも同じくポリフェノール(アントシアニン)たっぷりの黒人参に、ターメリック(ウコン)をブレンドした黒人参茶。
どんな食事にも合うので、普段の食生活の中で続けやすい腸活アイテムです。

飲みやすいから毎日続いてます!暴飲暴食した時は、飲むと特に身体から不純物が流れスッキリ!軽くなっていく感じがわかります!ホッとひと休みの時はホットで頂き、ミルクティーにしても美味しいです!心身巡るお茶「黒人参茶」私にとって欠かせない1つです♡(ポッポさま)

飲みやすい繊維生活「ベルグリーン青汁」

九州産の無農薬大麦若葉を特殊製法でパウダー化した「ベルグリーン青汁」。非加熱製法のため、熱に弱い栄養素も一緒に摂れるのが特徴です。

とっても飲みやすいのも人気のポイントです。

一本目は水と一緒に飲みましたが、味わう間もなくスーッと喉を通りました。二本目は水無しで口に含んでから飲んでみました。大麦若葉の味は他メーカーと同じですが、他の素材が抵抗なくいい風味です。ふつう粉末青汁は口の内側にくっつくのでそれが嫌なのですがこの青汁はくっつかないのがいいです。(MrsTさま)

食物繊維といえば!な「こだわり素材の長命草青汁」

腸活といって真っ先に思い浮かぶ「青汁」

長命草をはじめとする繊維たっぷりなスーパーフードに加え、乳酸菌1000億個を配合した、ナチュラルでパワフルな青汁です。

成分があれだけ入っていて、ざらつきが以前よりなく飲みやすく、体にスッと入ってくる感じです。(以前のざらつきも気になった訳ではないです。)毎日飲むもの安全・安心が一番!
抹茶粉末で甘く飲みやすくしてないのがいいです。(今沢さま)

腸内環境を整える「はちみつ」

日本ミツバチが集めたはちみつを非加熱で濾過した貴重なはちみつ。

はちみつに含まれる”オリゴ糖”と”グルコン酸”には、腸内の善玉菌の増殖をサポート&悪玉菌の発生を抑える働きがあるとされており、腸活にピッタリのアイテム。

お好みの乳酸菌が入ったヨーグルトと一緒に食べてダブルで腸活に。

2年ほど前に一度購入させていただき、それからは売り切れて買えませんでしたが今年は購入することができました。
花の香り、ハチミツ本来の味、最後に爽やかな甘みをそっと残してくれる優しいハチミツは本当に美味しかったです。
個人差はあると思いますが、私は食べたその日から睡眠の質が上がりました
良い商品に出会えて感謝です。(ゆんころさま)

お酒だけじゃない底力「SAKEKING(サケキング)」

春ウコン、秋ウコン、紫ウコン、白ウコン、グァバ葉、泡盛もろみ、ヒハツ、黒豆、黒ウコン。

9種の自然素材をぎゅっと固めたフードサプリは、ポリフェノールを多く含む秋ウコン、グァバ葉入りで、実は腸活にもオススメ。

「お酒も飲むし、腸活もしたい」という方はSAKEKING一択ですね!

二日酔い防止に購入しましたが、なんだかんだで健康習慣に良さを感じています!
栄養ドリンクだと反動でグッタリとしてしまうことがありますが、SAKEKINGはそれがない!
ちょっと頑張りたい日に数日続けて飲むと、特にいい感じでした。
粒が小さくてたくさんなのが、普通のサプリと少し違って新鮮。飲みやすいです。(みるさま)

腸活は何より「継続」することが大切。

普段の生活の中に取り入れやすいものから試してみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA