ウコンと聞くと、「お酒!」というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。実は、二日酔い防止だけがウコンの力ではないのです。 近頃は、コンビニでウコンを使った二日酔い防止ドリンクが有名となっており、飲み会の前に…
痩せるための温活には「酵素」が大切って本当?酵素と発酵の違いとは?
ダイエットには酵素や発酵がいいという話を良く耳にしませんか? でもなぜ、酵素と発酵がダイエットに良いのか詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。さらには酵素と発酵の違いも曖昧…という方もいるのでは? そこで今…
ダイエットの基本は温活から!生姜のパワーを活用して冷えを撃退しよう!
冷えはダイエットの大敵であり、温活で身体を痩せモードに変えていくことがダイエットの近道ともいえます。 その温活を強力にサポートしてくれるのが「生姜(ショウガ)」です。言わずと知れた生姜の温めパワーですが、正しく取り入れな…
抗炎症作用。一体どんな効果があるの?
よく、ハーブやアロマテラピーの効果として出てくる「○○作用」といった言葉。数多くある作用の中でも、パッと想像がしやすいものから、わからないもの、わかりそうでいまいち良くわからないもの、ありませんか?その中でも今回は、「わ…
爽やかな香りで人気の 「レモングラス」の効果と様々な使い方とは?
natoha (ナトハ)でお馴染みの黒人参茶リラックスにもブレンドされているレモングラス。香りは名前の通り、爽やかなレモンの香りがするハーブですが、実はイネ科の植物。 ▼沖縄産&無農薬のレモングラスを使った心身喜…
ポリフェノールでインナービューティーライフ!
近年の研究によると、紅茶を飲むことでインフルエンザ予防になるということがわかり世間で話題になっていますが、紅茶に含まれるポリフェノール成分がその効果の要となっているようです。 現在発見されているだけでも5千を超えると言わ…
春ウコンの栄養と健康効果、美容効果とは?
「ウコン」と一言で言っても、実は世界には50種ほどの種類があります。 そして、中でも代表的な「春ウコン」と「秋ウコン」では、実は成分も健康・美容に対する効果もかなり違ってくることを知っていましたか? 今回は「春ウコン」に…
トロピカルフルーツ、グァバの葉に隠された栄養や健康・美容効果とは?
「グァバ」は、代表的な南国トロピカルフルーツのひとつ。 でも、実はグァバは果実を食べるだけでなく、葉にもさまざまな健康・美容に良い成分があり、お茶やサプリメントとして注目されているんです。 「グァバ葉」ってどんなもの? …
“二日酔いに効果がない”と言われたウコンの救世主!?「沖縄皇金ウコン」とは
「ウコン」といえば「お酒の味方」のイメージですよね。でも、近年「ウコンは二日酔いに効果なし」と言われ始めているのをご存知ですか? ▼健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明 http://gigazin…
国産ターメリックと海外産ターメリック、どう違う?
ターメリックは、日本でも古来より「ウコン」として重宝されてきました。着物や骨とう品を包むための風呂敷は「ウコン(うっちん)染め」と呼ばれ、殺菌防虫効果があるとされてきたそうです。 同様に、インドや中国・東南アジア各国でも…